『飯島多紀哉の七転び八転がり』ブログ (最終更新:11/14 AM4:03)
【11/6 ブログより】
『アパシー応援本』と『アパシー サウンドコレクション 蔵出し』が12月発売予定。今回が最後のブログ更新。
新作情報などは、スタッフ日誌を「ナナコロブログ バックステージ」とリニューアルして公開していく。
そして、「ナナコロ・ソシアル・クラブ」という無料のメルマガの配信を開始。配信は不定期。登録者だけの情報や
特典も用意する予定。岩下明美からの買わないと殺すわメールなど、キャラから配信されることも。
【11/4 ブログより】
『アパシー 流行り神』バージョンの日野貞夫の画像を公開。全6話の連作長編を予定していたが、短編集に変更。
飯島氏が書いたプロットを元に5名のシナリオライターが各シナリオを担当。思い切り背筋の寒くなる怖いシーンが
てんこ盛り。目で見る怖さよりも想像して感じる怖さを描くように指示。シナリオライターが全員女性なので、男性
同士の偏愛に走らないようチェック。泣かせのシーンが随所に入る。
【11/2 ブログより】
公式通販の「レンタル家族」「学怖inよんはち」「恵美ちゃんの殺人クラブ観察日記シナリオ集」のセールは、
11月も引き続き行う。
【10/25 ブログより】
『アパシー 流行り神』の神ヶ先翔と風間丈の画像をブログで公開。
【10/22 ブログより】
七転び八転がり公式通販の「アパシー ミッドナイト・コレクションvol.1 設定資料集&攻略本」が完売。
他ショップも、在庫がなくなり次第販売終了。増刷予定無し。
【10/13 ブログより】
『学恋 〜愛と呪いとヴァレンタイン』の倉田恵美の一枚絵を公開。『アパシー 流行り神』と同時発売予定。
【10/9 ブログより】
『アパシー 流行り神』のシナリオと登場人物について。
【10/1 ブログより】
10月限定で、公式通販の以下3品のセールを行う。
・レンタル家族…1500円⇒500円
・学怖inよんはち…2000円⇒1000円
・恵美ちゃんの殺人クラブ観察日記シナリオ集…3000円⇒1500円
【9/30 ブログより】
学恋新作のタイトルは、『学恋 〜愛と呪いとヴァレンタイン〜』。6点の新イラストを公開。
ヴァレンタインまでに素敵な恋をしないと、主人公は死んでしまうらしい。
【9/28 ブログより】
「学恋」シリーズ最新作では、『学恋2』のグラフィックチームに加え、新たに2名が参加。
塗り絵ができる新作の線画を公開。
【9/26 ブログより】
『アパシー 流行り神』を、商業でなく同人で制作する理由について。公式サイトも近日公開。
【9/17 ブログより】
冬コミ新作『アパシー 流行り神』の6名のキャライラストを公開。
【9/11 ブログより】
次回の「学恋」シリーズは、『学恋3』というタイトルではない。現在、色々と試行錯誤中。キーワードは、占と呪?
ラフ段階の赤坂陽介と大倉和雄の画像を公開。髪の長いほうが大倉。
【9/8 ブログより】
12月に同人ソフト『学恋』シリーズ最新作を発売。今回の主人公はプレイヤーが演じる新キャラクター。
名前と性別は自由に設定できる。鳴神学園での生活を通して坂上、倉田、岩下、荒井etcと接していくという物語。
攻略対象者は、総勢16名を予定。『学恋』と『学恋2』のセーブデータがあると、いいことあるかも。
【9/7 ブログより】
先月より、全国のアニメイトでも「七転び八転がり」の商品を取り扱っている。
「アパシー ミッドナイト・コレクションvol.1 設定資料集&攻略本」の在庫が100冊を切った。再版予定は無し。
【9/2 ブログより】
『鳴神学園霊怪記』と『学校であった怖い話1995 完全版』について(『完全版』は『最終版』からのタイトル変更)。
『完全版』の七話目で、「あなたという人物」が語り部として坂上(倉田)の前に登場。
その七話目を語るあなたの分身が、『霊怪記』に登場する主人公になる。
『霊怪記』は、1995年の鳴神学園の新入生として入学してきた主人公が、鳴神学園で一年間を過ごすうちに様々な
怪異を体験していくというゲーム。この主人公の名前や性格は、自分で好きに設定できる。
『霊怪記』で育てたキャラクターのセーブデータを、そのまま『完全版』に放り込むと、そのキャラクターが『完全版』の
最後の鍵を握る七話目の語り部として登場する仕組みを考えている。
もちろん、それぞれ単品で遊んでも遜色のない作品に仕上げるつもり。
【8/24 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』の体験版を公式サイトで公開。
語り部は、人気投票で一位をとった荒井昭二。
*「ゲーマーの条件」「ラグビー部の話」「呪いのヒトガタ」「戦下の友情」の一部を収録。
体験版で読めない選択肢を選んだ場合は、一つ前の選択肢に戻る。
【8/13 ブログより】
『アパシー 学怖1995 特別編 設定資料集&攻略本』掲載の小説「うしろの正面」の一部をブログで公開。
【8/10 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』は、『学恋(2)』と同じく既読率表示がない。
スクリーンショット収集と、エンディング収集(140以上)はある。
メッセサンオーの特典の書き下ろし小説「呪われた新聞」の一部をブログで公開。坂上と日野の絡む怖い話。
【8/8 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』のスーパーポテトの購入特典から福沢玲子の絵日記を公開。
特典は、主要人物10名の絵日記。
【8/4 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』のシナリオは、『学怖〜VNV〜新装版』がベース。
語り部の話す順番はプレイヤーが選べる。各語り部の話は一種類だけで、誰を何番目に選んだか、誰の後に選ん
だか、どれだけ分岐を見てるか、どの話を聞いたか等、どの条件をクリアしてるかによって、選べる選択肢が変化。
荒井シナリオで、もし「スクールデイズ」ではなくて「アクシデント」を買っていたら……。
福沢シナリオで、もし密田さんが福沢さんを実験体として差し出すつもりだったら……という展開が。
上記の分岐システムのため、今回は、オープニングとなる「私の人形」や坂上視点の七話目は収録されていない。
【7/23 ブログより】
『アパシー 学怖1995 特別編 設定資料集&攻略本』に載る漫画は3本あり、一本目はお馴染みの怪聞堂さん。
二本目は今回お初となるナナコロスタッフの鳥西さん。そして三本目は、おおぐろてんさん。詳しくは書けないが、
十年以上前に大ヒットした某格闘ゲームのキャラデザやイラストを描かれていた。彼が『学怖』の大ファンであると
いうことで、飯島氏のもとを尋ね、今回、学怖のホラー漫画を描いてもらうことになった。サンプルをブログで公開中。
【7/22 ブログより】
昨日から『アパシー 学怖1995 特別編』のデバッグが始まったが、内容が分かっているはずの自作のホラーゲーム
なのに怖くて遊べない。昼間は、まだ大丈夫だけど、夜中に一人でやっていると泣きそうになる。
一枚絵100枚越えはクリアし、更に増え続けている。現在、公開されている画像が子供騙しと思えるほど、半端ない
怖い一枚絵が仕上がっている。しかも動いたりする。話に聞いていなかった絵とかが、突然動くので心臓に悪い。
【7/21 ブログより】
『アパシー 学怖1995 特別編 設定資料集&攻略本』の内容について。
・渡部陽子女史とのロング対談。今だから話せるあんな話やこんな話も満載の学怖ファン必読の内容となっている。
・飯島氏の新作書き下ろし小説「うしろの正面」。坂上が語る怖い話という、実に珍しい一遍。
・掲載される漫画は3本。怪聞堂さん他2名。その中の一本のサンプル画像をブログに掲載中。
【7/20 ブログより】
8/15発売の『アパシー 学怖1995 特別編 設定資料集&攻略本』に、パンドラボックスの元音楽スタッフでSFC版
『学怖』の全楽曲を作成した渡部陽子さんとの対談を掲載。SFC版『学怖』の完成後、私的な理由で退職してから
十数年の歳月が流れたが、当時の思い出を交えながら、あの名曲がどのようにして出来上がったのか、彼女の曲
作りに対する拘りや思い入れなどを紐解いていく。あっと驚く話もあると思うが、それは読んでのお楽しみ。
【7/17 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』の主題歌は、前回の『学恋2』で「パライソハレルヤスンバラリア」を
歌ったMOSAIC.WAVの新曲。学怖に相応しい歌詞に仕上がっている。
今回の新曲は、8月15日に発売される音楽CD『アパシー サウンド・コレクション』にも収録。
【7/13 ブログより】
『アパシー 学校であった怖い話1995 特別編』『設定資料集&攻略本』『アパシー サウンドコレクション』の3点を
公式サイトからの通販及びコミックマーケット76で購入したときの特典は、三種類のポストカード10枚セットを全て
(計30枚)。特典は、無くなり次第終了。予約開始は7月15日から。
【6/24 ブログより】
7月27日発売の『電撃マ王』9月号より『アパシー 学校であった怖い話1995 殺人クラブ リベンジ』が連載開始。
原作は飯島氏。殺人クラブがメインの完全オリジナル・ストーリー。
1995から2008の世界をつなぐだけでなく、殺人クラブの謎やお馴染みのメンバーの驚愕な一面にも迫る。
漫画は「アパシー ミッドナイトコレクション VOL.02」のイラスト担当だった両角潤香さん。
【5/19 ブログより】
『学恋2』裏話 その1を掲載。「学恋2〜運命愛は命がけ〜」というタイトルにした理由について。
【5/4 ブログより】
現在のところ『学恋2』でゲームが途中で止まるといったような大きなバグの報告は無い。
Vistaだと、オープニングが上下逆さまになって表示されるという不具合が報告されている。
*管理人のPCもVistaなので、ウインドウサイズやコンフィグの設定を変えたりして10回ほどオープニングを
再生してみましたが、不具合は起きず。
新作に関しては『鳴神学園短編集』を読んだ方は、おそらく世界が繋がると思う。
そして、『学恋2』で、新キャラが山のように登場したのも、あのチラシを見た方は頷けるか、と。
【5/2 ブログより】
『学恋2』の序盤の方が見やすいエンディングを紹介(ネタバレ)。
*コンプリートの条件には含まれないようなので、後に回しても新規データを作れば楽にこのEDを見られそう。
【4/13 ブログより】
スーパーポテトで『学恋2』のソフトと攻略本をセットで購入すると付いてくる特典のアナザージャケットが完成。
新堂バージョンをブログで公開。これ以外にも風間バージョンと岩下バージョンがあり、3枚セットで付いてくる。
今回は、表だけではなく裏ジャケも各キャラ専用バージョンとなる。
【4/6 ブログより】
「パライソハレルヤスンバラリア」の収録に行ってきた。MOSAIC.WAVさんは本気。風間の歌なのに。
【3/29 ブログより】
『学恋2』が、4月4日発売のBL&乙女ゲー雑誌「Cool-B」5月号で紹介される。
【3/10 ブログより】
二次創作に関する問い合わせが多いので、公式サイトに二次創作ガイドラインを作成。
同人活動や動画投稿をしていて気になる人はチェック。
【3/9 ブログより】
パンドラボックス時代に公式サイトで通販していた「ごちゃちる」のテレカの残りが40枚出てきた。
せっかくなので、七転び八転がりの通販で販売。当時と同じ値段の1000円(50度数)。
【2/28 ブログより】
中野ブロードウェイにある映画王国(飯島氏が経営している映画のDVDショップ)でも七転び八転がりの商品が
買えるようになった。表立っては販売せず、店頭には同人作品は並んでいない。スタッフに「ナナコロの作品を
見せて」と言えば出してくれる。七転び八転がりの作品は一通り揃えてあって、価格は公式サイトと同じ。
【2/10 ブログより】
『アパシー 鳴神学園都市伝説探偵局』の商業での展開がほぼ決定。ただし、現在制作が詰まっているので、
発表は来年以降になりそう。イラスト担当を新たに選考中だが、今までのイメージは損なわないようにする。
新しいイラスト担当が決まれば『学校であった怖い話2008』も再開。
■『学恋2』イラスト
【学ラン倉田】
【奥沼美里(ショート・ロング)】
【ブッチ】
【中山真実華(新キャラ)】
【桃瀬毬絵先生】
【清水智子】
【本田佐知子】
【SFC新堂(第二形態)】
【まつげ】
■『学恋』裏話
【その5】
【その4】
【その3】
【その2】
【その1】